跳到主要內容

[FW] コンタクトレンズ

コンタクトレンズ

トップページ > コンタクトレンズ


コンタクトレンズについて

現在、我が国には1500万人を越えるコンタクトレンズ(CL)装用者がいると言われ、10人に1人がCLを装用していると推測されます。
目に直接レンズを入れるため、目から離れた距離にある眼鏡のレンズに比べ像のゆがみがなく、強度近視や乱視の方にも適しています。その一方で、CL障害も急増しており、インターネット販売によるCLの知識不足や、定期検査を受けない方が増えているのが原因として挙げられます。

コンタクトレンズをお考えの方へ

コンタクトレンズ(CL)は下記のように非常に優れた視力矯正手段です。CLをしたいと思う理由はいろいろあるでしょう。眼鏡では見えにくい、眼鏡が煩わしい、オシャレのためなど。適切に使いこなせば問題はないのですが、長時間使用したり、手入れが不十分であったり、適切に使用してもCLが合わない場合などに、合併症(コンタクトレンズ障害にリンク)を引き起こすこともあります。なるべく合併症を起こさないためにも、眼鏡との併用を是非お勧めします。眼鏡と併走することで、CLの使用時間を減らせますし、充血や痛みを感じたときもすぐに眼鏡に切り替えることでCLの合併症が起きた場合も素早く対応することになります。眼鏡を持っていないとCLを使い続け合併症がひどくなってしまう危険性があります。
当院では未成年の方で眼鏡をお持ちでない方のCL処方は基本的に行いません。上記をご理解された上で、眼鏡をまず作成し、十分に眼鏡に慣れた状態でCLを使われることを強くお勧めします。同時に作ればよいのではないかという声もありますが、同時に作ってしまうとどうしてもCLの方が便利なので、朝起きてから夜寝る前までCLをし続けてしまう可能性が高いのです。眼鏡への抵抗を無くす意味でも、最低1ヶ月くらいは眼鏡での生活をお勧めします。

コンタクトレンズと眼鏡の比較

 長所短所
コンタクトレンズ●強度近視
●遠視や乱視による像のゆがみや大きさの変化がない
●視野が広い
●スポーツに適している(ソフトコンタクトレンズ)
●円錐角膜等の特殊な目にも対応可能
●合併症が起こることがある
●取り扱いに注意し、定期検査が必要
●フレームが視野を遮る
●スポーツに向かない
眼鏡●簡便
●合併症がない
●円錐角膜等は視力が出にくい
通常のコンタクトレンズ(CL)に加え、技術の進歩により乱視用のソフトCLや、遠近両用CL、円錐角膜用や虹彩つきの特殊なCLも改良されてきました。
また、デザインの改良や素材の改良にともない、目に傷が付きにくくなったりずれにくくなったり、酸素透過性が向上するなどして、CL障害も従来のものに比べて起きにくくなってはきております。
しかしながら、コンタクトレンズ(CL)は直接目にレンズを入れるため、角膜に傷がついたり、結膜炎が起きたり、場合によっては細菌等が感染して重症化してしまうと失明したり後遺症が起きたりすることすらあります。適切にCLを使用し、定期検査を受けることで自分の目を守っていくことが重要です。
ページトップへ戻る


コンタクトレンズの種類



通常のコンタクトレンズ

コンタクトレンズの素材は、大きく分けるとハードレンズとソフトレンズに分類されます。それぞれに特徴があるので、ライフスタイルに合ったコンタクトレンズを選びましょう。 両方を比較した利点・欠点は以下の通りです。


ハードコンタクトレンズ

利点
  • 硬い素材でしっかりしているので、光の屈折を正確に調整することができ乱視の矯正に優れています。また、強度の近視の方にも適しています。
  • レンズ径が角膜(黒目)より少し小さく、涙の交換もスムーズに行えるので、角膜へ十分な酸素が供給されます。
  • 角膜にキズがついたり異物が入った時は、ゴロゴロしたり痛みを感じるので、早期発見につながり重症化しにくいです。
  • 耐久性に優れ寿命が長いので、きちんとケアして長く使えば経済的です。寿命には個人差がありますが約1~3年です。
欠点
  • 硬い素材なので、はじめは異物感や痛みがあり慣れるまでに時間がかかる場合があります。
  • レンズ径が小さい為にずれやすく、外れることがあるので激しいスポーツには不向きです。
  • 角膜にキズがついたり異物が入った時は、ゴロゴロしたり痛みを感じるので、早期発見につながり重症化しにくいです。
  • 何十年も使用していると、まぶたが下がってくる(眼瞼下垂)ことがあります。


ソフトコンタクトレンズ

従来のソフトコンタクトレンズ(SCL)に加え、使い捨てレンズが主流となっている。1日使い捨てSCL、1、2週間頻回交換SCL、1~3ヶ月の定期交換SCLなどがあり、1日使い捨てタイプは洗浄・消毒が不要で毎日使い捨てなので、全てのコンタクトレンズの中で合併症の確率が一番低いコンタクトレンズとなっている。
利点
  • やわらかいレンズなので、つけ心地が良く慣れやすいです。
  • 角膜より少し大きいレンズで、瞳にフィットするためスポーツ時にも向いています。
  • 次世代素材「シリコーンハイドロゲル」を採用しているソフトコンタクトレンズは、従来のソフトコンタクトレンズよりも酸素透過性に優れているので、目の乾燥が気になる方にはお勧めです。
欠点
  • 目にキズがついてもやわらかいレンズのために痛みを自覚しにくく、誤った使用法によっては症状が悪化する場合があります。
  • やわらかいレンズなので、ハードに比べて乱視の矯正には劣ります。
  • 水分を含む特性上、たんぱく質など涙の成分や汚れが付着しやすいので、丁寧なお手入れが必要です。
 長所短所
ハードコンタクトレンズ●強度近視、乱視などにも視力が出やすい
●酸素透過性が高い
●病気が起こったときに気付きやすい
●長持ちする、経済的
●異物感があり、慣れるのに時間がかかる
●ずれやすくスポーツには不向き
●長期使用にて眼瞼下垂が起こることがある
ソフトコンタクトレンズ●付け心地が良く慣れやすい
●ずれにくいのでスポーツなども適切
●病気が起こったときに気づきにくい
●強度近視、乱視の見え方がイマイチ
ページトップへ戻る


特殊なコンタクトレンズ

近視・遠視を矯正する一般的なコンタクトだけでなく、乱視用や遠近両用などその方の症状に合わせたコンタクトもあります。以下の通りです。


乱視用コンタクトレンズ

乱視が強く、通常のソフトコンタクトレンズでは見づらい方に対して、乱視用のソフトコンタクトレンズがあります(使い捨てタイプもあります)。 ハードコンタクトレンズは、レンズの特性上、乱視がなくても乱視矯正の効果があります。しかし、とても乱視が強い場合は、乱視用ハードコンタクトレンズ(バックトーリック)が有効になる時もあります。


遠近両用コンタクトレンズ

遠近両用コンタクトレンズ度数の主な構成遠近両用眼鏡のように、レンズの中に遠くを見る部分と近くを見る部分があるのが特徴です。ハードレンズとソフトレンズがあります。主に“同時視型”という図のような構成になっており、同心円状に交互に遠方用と近方用の度数が入っています。

「遠方に合わせた通常のコンタクトレンズでは手元が見づらいけれど、眼鏡はかけたくない、眼鏡をかけるのが困難」という方が対象となります。

「遠近両用までは必要ないけれど少しだけ手元を見るのが疲れる」という方に対してのコンタクトレンズもあります。


円錐角膜用コンタクトレンズ

円錐角膜円錐角膜とは、角膜が薄くなり前方へ円錐状に突出してくる進行性の疾患です。明確な原因は分かっていません。乱視が強く、眼鏡矯正では視力が十分に出ません。
初期であれば、ほとんどの場合が通常のハードコンタクトレンズでも矯正できますが、症状が進行するとレンズの装用が困難になってきます。
円錐角膜用コンタクトレンズこのような方に適しているのが円錐角膜用のコンタクトレンズです。
その方の乱視の程度や症状に合わせたコンタクトを作成します。


虹彩付きコンタクトレンズ

虹彩付きコンタクトレンズ虹彩(黒目を囲んでいる茶目の部分)が欠損した方や、角膜疾患で白く濁ってしまった方に適応となります。人工的な虹彩付きのレンズを装用することで眩しさを軽減できる可能性があります。虹彩に加えて瞳孔付のものもあります。
ページトップへ戻る


コンタクトレンズの障害



コンタクトレンズケアの重要性について

コンタクトレンズ眼障害アンケート調査の集計結果報告はこちら
<こんなことしていませんか?>
  • コンタクトをつけたまま寝る
  • 交換期限の過ぎたレンズを使っている
  • 水道水でレンズを洗う
  • 装用時間が長すぎる
  • こすり洗いを怠っている
  • 保存液を継ぎ足して使っている
  • 汚れや化粧品の付いた手でレンズに触る
このような状態でコンタクトレンズを装用していると、症状がなくても以下のような重大な眼のトラブルを引き起こす可能性があります。


角膜上皮障害

角膜表面の障害の総称です。酸素不足や汚れたレンズを使い続けたり、レンズをつけたまま眠ってしまったりと原因は様々ですが、それによって角膜上皮がはがれたり、傷がついた状態です。放置すると細菌感染などで、だんだん角膜の奥に病状が進むことがあります。


細菌性角膜潰瘍

角膜への傷や、体の抵抗力が低下して病原微生物に感染しておこる角膜の病気です。間違ったコンタクトの使い方でも角膜の抵抗力が弱まり、角膜表面の傷から細菌感染を起こすことがあります。発見・治療が遅れると潰瘍が進行し失明したり後遺症が残ったりすることがある恐ろしい病気です。
40代女性、緑膿菌による角膜潰瘍

20代男性、コンタクトレンズ付けっぱなし


巨大乳頭性結膜炎

コンタクトレンズのアレルギー反応で上まぶたの裏が凸凹になる病気です。こうなるとコンタクトレンズの使用を中止して、ステロイド剤や免疫抑制剤の点眼を使用し治療を行いますが、重症例は数ヶ月かかることもあります。
20代男性・30代女性の巨大乳頭性結膜炎


アカントアメーバ角膜炎

コンタクトレンズに付着したアメーバが、傷ついた角膜に寄生して起こる角膜感染症です。感染したら治療がとても困難な病気で、発症した人のほとんどがコンタクトレンズ、特にソフトレンズ使用者であり、誤った使用法が原因である場合がほとんどです。


角膜内皮障害

角膜内皮とは黒目の中にある細胞で、一度障害を受けると二度と再生されません。コンタクトレンズを長時間装用すると目の表面がずっと覆われている事になるので、角膜に酸素(栄養)が届きにくくなり、角膜内皮が徐々に障害されていきます。
正常値は、成人で約2000~3000の細胞密度(cell/mm2)ですが、不適切な使用を続けていると徐々に数が減っていきます。減少して500位になってしまうと角膜が白く濁ってきて失明の可能性が出てきますので注意が必要です。
当院では年に1度くらい内皮細胞密度の測定を行っております。
正常の角膜内皮の写真・減少した角膜内皮の写真
ページトップへ戻る


合併症を防ぐには



重大なトラブルを防ぐためには

  • レンズの付け外しは必ず石鹸で手を洗ってから行ってください。手のひらや指についた化粧品はなかなか石鹸では落ちないため、女性の方はメイク前にレンズを装用してください。
  • レンズをつけたまま寝ないようにしましょう。
  • 1日の装用時間は長くても12時間程度とし、これを超えないようにしましょう。
  • 毎日きちんとケアを行いましょう(下記参照)。
  • 定期的な検査・診察を受けましょう。


レンズケアの仕方について

ハードコンタクトもソフトコンタクトも最近は、ボトル1本でケア(洗浄・すすぎ・消毒・保存)ができる用品でのお手入れが主流です。当院もこのケアでの説明を行っています。ケアの方法は以下の通りです。詳しくはケア用品の説明書をご覧ください。
洗浄
こすり洗い不要、書いてあっても、必ずこすり洗いをして下さい! こすり洗いをしなければ洗浄効果はありません。必ず専用の液で最低30秒はこすり洗いをして下さい。
すすぎ
こすり洗いをしたら、レンズの両側をよくすすいでください。
消毒と保存
レンズケースに専用の液を満たし、レンズが完全に浸るように入れ、しっかりとふたをします。ケア用品ごとに決められた時間放置すると消毒は完了です。
ソフトコンタクトの方は絶対に水道水は使用しないでください。専用の液を使用ください。
*使用後のレンズケースの液は毎日交換しましょう。
*日中、ケースを使用しない間は、清潔なタオルの上などに伏せて自然乾燥させてください。
*清潔にお使いいただくために、レンズケースも定期的(約3カ月)に交換してください。
コンタクトレンズは高度管理医療機器であり、使用の際は必ず眼科医の検査・処方を受けることになっています。大切な眼を健康に保つためにも、定期的な検査と診察を受け、眼科医の指示を守って正しい取り扱いを心がけましょう。
ページトップへ戻る


検査から処方までの流れ

初めてコンタクトを作られる方、定期検査を受けられる方は、まず眼科受付へお越し下さい。完全予約制のため診察時間の確認を行います。診察予約後、ご希望のコンタクトレンズの種類を決めて頂きます。
当院には眼科の隣に併設のコンタクト店を設けています。視力検査の前にコンタクト店にてご希望のレンズの種類を決めて頂きます。その後、眼科で視力検査を行い、コンタクトレンズを装用し度数調整を行います。コンタクトレンズを装用したまま診察室にて眼とレンズのカーブが合っているかや眼の異常がないかなど医師が状態をチェックします。問題なければコンタクトレンズ処方となります。
初めてコンタクトを使用される方は、レンズの付けかた・外しかたをスタッフが分かりやすく丁寧に指導いたします。
併設のコンタクト店にて安心してご購入いただけるように、ほぼ全てのレンズが購入前に1~2週間(種類によって異なります)、無料でお試しが可能です。見え方はもちろん、つけ心地も確認・納得していただいた後に購入という流れになっています。
※全く初めてコンタクトレンズを使用される方は、お試し期間後1,2週間後に再度診察があります。
※コンタクトレンズ処方箋のみの発行も可能です。
ページトップへ戻る


よくある質問

何歳くらいからコンタクトレンズは可能ですか?
小学校高学年からコンタクトレンズ(CL)装用は可能ですが、なぜCLがしたいのか、またCLで起きうる合併症を理解し、適切にCLを扱えるか、が重要なポイントです。
コンタクトレンズ(CL)をしたい理由とは、例えば、サッカーや野球など部活で眼鏡が不便、強度近視で眼鏡で見づらい等の理由がある場合です。

コンタクトレンズ(CL)で起きうる合併症を本人・保護者が理解し、適切にCLを扱えるか、というのも重要なポイントとなります。中学生になったからと言っても、CLのケアをしない性格であったり、つけっぱなしにしたり、何か異常を感じても保護者に報告しないような性格であればCLによる合併症が懸念されますのでCLは不適切だと考えます。
眼鏡を持っていませんが、コンタクトレンズ作成は可能ですか?
コンタクトレンズ(CL)作成時に、眼鏡を持っているというのが前提です。
眼鏡なしでCLを作成してしまうと、CLを朝起きて装用し寝る直前まで外しません。そうなると装用時間が15時間以上の長時間装用になってしまいます。

長時間装用になればCL障害の確率も増してしまいます。また、もしCL障害が起こった場合、CLを中止して治療を行います。その際に眼鏡がないと見えないので無理してCLを装用し続けることになります。合併症が治りにくいどころか増悪していく危険性があります。

上記理由で、コンタクトレンズ(CL)を作成されるときは眼鏡の有無を確認させて頂きます。
1日何時間くらいコンタクトレンズは装用して良いですか?
一般的には12時間以上の使用は控えたほうがよいと言われています。個々の環境によって異なりますが、帰宅したら眼鏡にする、不必要なときは眼鏡で過ごす等を心がけ、コンタクトと眼鏡の併用がよいでしょう。
どういうことに注意しながらコンタクトレンズを使えばよいですか?
目がゴロゴロする、充血している、めやにが出る、かすむ、コンタクトレンズ(CL)を外すとしみる、等何か通常と異なる症状が出たときはCLを中止し眼科を受診するようにして下さい。
初期であれば適切な治療により問題になることはありません。
コンタクトレンズにはいろいろあるようですが、どのコンタクトレンズがいいですか?
「通常のコンタクトレンズ」にあるように大きくハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズに分けられます。近視や乱視の度数、スポーツをするかどうか、アレルギーやドライアイがあるかどうか、ケアをきちんと出来るかどうか、など様々なことを考慮して選ぶ必要があり、一概には言えないところです。
目が充血する、めやにが出る、ゴロゴロする等の症状があるがコンタクトレンズを続けても良いですか?
「コンタクトレンズ(CL)障害」にあるように全ての合併症の初期症状はそのようなものから始まります。CLを中止し眼鏡装用し、眼科受診をお薦めします。
ハードコンタクトレンズを20年ほど使用していますが、最近まぶたが下がってきています。治りますか?
ハードコンタクトレンズを何十年もしていると、眼瞼下垂といってまぶたが下がってくることがあります。早期であればハードコンタクトレンズをソフトコンタクトレンズに変えたり、眼鏡に変えたりすることで改善することがあります。
放置すると治らなくなることがあり、そうなると治療としては手術となります。
買いに行く時間がない、値段が安いなどの理由で、インターネットでコンタクトレンズを買おうと思うのですが?
コンタクトレンズ(CL)の正しい使用法、起こりうる合併症をきちんとご理解頂いた上で、インターネットで購入されるのは問題ないと思います。
ただし、視力や度数は変化することがありますし、気づかないうちにCL障害が出てくることもありますので、眼科での定期検査を必ず行ってください。
ページトップへ戻る


当院併設のコンタクト店、「佐藤コンタクト」の御案内

当店では、通常のハードレンズ、ソフトレンズはもちろん、乱視用ソフトレンズや遠近両用レンズ、円錐角膜や虹彩欠損の方のための特殊レンズも取り扱っております。
また、皆様に高度管理医療機器でもあるコンタクトレンズを安心してお使いいただくために、メニコンが提供している定額制プラン(メルスプラン)をお勧めしています。
メルスプランは、月々両眼1,944円(税込)からの「定額制」で、眼科医と相談の上、個々に合わせた最適なコンタクトレンズがご利用いただけます。さらに、万一のトラブルにも安心してご利用いただけるサービスも充実しております。
またメルスプランの会員様で使い捨てのコンタクトレンズをご利用の方は、コンタクトレンズを無料で配送できるサービスをご利用頂けます。
*初回のみ別途入会金が必要です。


ハードコンタクトレンズ

メニコン ティニュー
メニコン ティニューレンズ周辺部に薄型ラウンドエッジを採用し、30%スリム化。快適な装用感を追求したレンズデザイン。メルスプラン専用レンズ。是非「軽い」装用感をご体験ください。
メーカー:メニコン 
医療機器承認番号:21800BZZ10125
メニコンZ
メニコンZ国内最高レベルの酸素透過性レンズ。紫外線も95%カット。角膜の形状に合わせた薄型非球面デザイン採用。メルスプランにも対応。
メーカー:メニコン 
医療機器承認番号:20700BZZ0073
メニコンEX
メニコンEXトータルバランスに優れたスタンダードなハードレンズ。ロングセラー商品です。メルスプランにも対応。
メーカー:メニコン 
医療機器承認番号:15900BZZ00187
メニコンアイスト
メニコンアイスト(メルスプラン専用レンズ)ーたっぷり酸素を通すハードレンズだから、瞳の健康を考える方に自信をもっておすすめします。メルスプラン専用レンズ。
メーカー:メニコン 
医療機器承認番号:20700BZZ00739A01
ページトップへ戻る


ソフトコンタクトレンズ



1日使い捨てタイプ

Magic 1DAYフラットパック
Magic  1DAYフラットパック国内初の薄型パッケージ。うるおいが続く素材で、瞬き時の摩擦を減らし装用感を良くするためのデザインを採用。メルスプランにも対応。
メーカー:メニコン枚数:1箱30枚入り
医療機器承認番号:22100BZX01098000
メニコン1DAY
メニコン1DAY (メルスプラン専用レンズ)表裏がわかりやすく、装着時の判別が簡単。メルスプラン専用レンズ。
メーカー:メニコン枚数:1箱30枚入り
医療機器承認番号:21700BZY00089
ワンデーアキュビュートゥルーアイ
ワンデーアキュビュートゥルーアイ
ワンデーアキュビュートゥルーアイ
シリコーンハイドロゲルタイプの1日使い捨てタイプ。比較的装用時間が長い方にお勧めです。
メーカー:ジョンソンエンドジョンソン枚数:1箱30枚入り
(90枚パックあり)
医療機器承認番号:22200BZX00226000
ワンデーアキュビューモイスト
ワンデーアキュビューモイスト
ワンデーアキュビューモイスト
うるおいを閉じ込めて心地よさ1日中つづく。毎日交換でいつも清潔。
メーカー:ジョンソンエンドジョンソン枚数:1箱30枚入り
(90枚パックあり)
医療機器承認番号:21600BZY0040800
ワンデーバイオメディックEV
ワンデーバイオメディックEVコンタクトレンズの形状の保持性があるため、他のワンデーと比べるとつけはずしなどレンズが扱いやすくなっています。
メーカー:クーパービジョン枚数:1箱30枚入り
医療機器承認番号:21100BZY00044A01
ページトップへ戻る


2週間使い捨てタイプ

2WEEKメニコン プレミオ
メニコン2WEEKプレミオ次世代素材シリコーンハイドロゲル採用。瞳のうるおいと呼吸。捨てるときまで快適をキープ。メルスプランにも対応。
メーカー:メニコン枚数:1箱6枚入り(片眼3か月分)
医療機器承認番号:22000BZX00047
アキュビューオアシス
アキュビューオアシス次世代素材シリコーンハイドロゲル採用。まるでつけていることを忘れるような快適さで、夜までうるおいキープ。
メーカー:ジョンソンエンドジョンソン枚数:1箱6枚入り(片眼3か月分)
医療機器承認番号:21800BZY10252000
アキュビューアドバンス
アキュビューアドバンス目の健康に大切な「酸素透過性」と、快適なつけ心地に必要な「レンズのやわらかさ、みずみずしさ」。2つの要素を大きく進化させました。
メーカー:ジョンソンエンドジョンソン枚数:1箱6枚入り(片眼3か月分)
医療機器承認番号:21800BZY10251
2ウィークアキュビュー
2ウィークアキュビュー水分たっぷりの含水率58%。目にやさしいつけ心地の良いデザイン。
メーカー:ジョンソンエンドジョンソン枚数:1箱6枚入り(片眼3か月分)
医療機器承認番号:20600BZY00128000
メダリスト フレッシュフィットコンフォートモイスト
2ウィークアキュビューはずす時まで、うるおいをキープ。暗くなっても、くっきりクリアな視界を追求したデザインです。
メーカー:ボシュロム枚数:1箱6枚入り(片眼3か月分)
医療機器承認番号:22300BZX00257000


ページトップへ戻る


乱視用使い捨てタイプ

1DAYメニコントーリック
1DAYメニコントーリック (メルスプラン専用レンズ)やさしいつけ心地とうるおい感。ヒアルロン酸の約2倍の高い保湿力。メニコンプラン会員のみ使用可能。メルスプラン専用レンズ。
メーカー:メニコン枚数:1箱30枚入り
医療機器承認番号:21700BZY00089
ワンデーアキュビューモイスト乱視用
ワンデーアキュビューモイスト乱視用1日使い捨てタイプのレンズ。乱視の方にもクリアな視界。
メーカー:ジョンソンエンドジョンソン枚数:1箱30枚入り
医療機器承認番号:21600BZY00408000
2WEEKメニコンプレミオトーリック(乱視用)
メニコン2WEEKプレミオトーリック(乱視用)次世代素材シリコーンハイドロゲル採用。乱視の方にも安定した見え方と良好な装用感を実現。メルスプランにも対応。
メーカー:メニコン枚数:1箱6枚入り(片眼3か月分)
医療機器承認番号:22000BZX00047
アキュビューオアシス乱視用(2週間使い捨て)
アキュビューオアシス乱視用(2週間使い捨て)クリアな視界で、つけ心地も快適。乱視用のための「工夫」がいっぱい。2週間タイプ。
メーカー:ジョンソンエンドジョンソン枚数:1箱6枚入り(片眼3か月分)
医療機器承認番号:21800BZY10252000
メダリスト66トーリック(2週間使い捨て)
メダリスト66トーリック(2週間使い捨て)しっかり矯正して、ゆがみのない「クリアな視界」と「快適な装用感」を提供する乱視用コンタクトレンズです。
メーカー:ボシュロム枚数:1箱6枚入り(片眼3か月分)
医療機器承認番号:21100BZY00282000


角膜(黒目)の輪郭強調タイプ

ワンデーアキュビューディファイン
1dayアキュビューディファインレンズの着色部がズレにくく、色素が直接目にふれないデザイン。カラーはヴィヴィッド・アクセント・ナチュラルシャインの3色からお選びいただけます。(左からアクセント・ヴィヴィッド・ナチュラルシャイン)
メーカー:ジョンソンエンドジョンソン枚数:1箱30枚入り
医療機器承認番号:22300BZX00126000
2ウィークアキュビューディファイン
2weekアキュビューディファインレンズのふちに大きさを強調するダークブラウンのラインと、自然になじむスポークデザインを採用したコンタクトレンズです。(カラーはヴィヴィッドのみ)
メーカー:ジョンソンエンドジョンソン枚数:1箱6枚入り(片眼3か月分)
医療機器承認番号:22000BZX00369000
2WEEKメニコン Rei
メニコン2Week Rei色素が直接目にふれないオーバーフィルム製法で、視界を遮らない広めの着色内径。高含水素材で十分な酸素透過性。メルスプランにも対応。(左からMild Black、Nudy Brown)
メーカー:メニコン枚数:1箱6枚入り(片眼3か月分)
医療機器承認番号:22600BZX00057000
ページトップへ戻る


使い捨てではない通常のソフトコンタクト

メニコンソフトS
メニコンソフトSレンズの72%が水分。角膜にフィットする非球面デザインで、あなたの瞳をやさしくつつみます。メルスプランにも対応。
メーカー:メニコン 
医療機器承認番号:16300BZZ00847A01
メニコンソフト72
メニコンソフト72レンズの72%が水分(涙)というメニコンソフト72。従来のソフトレンズよりずっと高い含水率だから、レンズがやわらかく、初めての人にもやさしくフィットします。メルスプランにも対応。
メーカー:メニコン 
医療機器承認番号:16300BZZ00847
メニコンソフト72トーリック(乱視用)
メニコンソフト72トーリック(乱視用)含水率と酸素透過係数を高めたメニコンソフト72に、乱視が矯正できるレンズデザインを採用しました。ソフトタイプの特長に乱視矯正力を加え、良好な視界が得られます。メルスプラン専用レンズ。
メーカー:メニコン 
医療機器承認番号:16300BZZ00847


遠近両用コンタクトレンズ

メニフォーカルZ(ハードコンタクト)
遠近両用コンタクトレンズ遠近両用タイプのハードコンタクトレンズ。メニコンZと同じ高酸素透過性素材を採用。小さなレンズの中に、遠くを見る部分と近くを見る部分が設計されています。メルスプラン専用レンズ。
メーカー:メニコン 
医療機器承認番号:21100BZZ00774
2WEEKメニコン プレミオ遠近両用
2WEEKメニコンプレミオ遠近両用遠近両用の2週間交換型ソフトコンタクトレンズ。シリコーンハイドロゲル素材を採用し、裸眼時と同等量の約98%の酸素を角膜に届けます。メルスプランにも対応。
メーカー:メニコン枚数:1箱6枚入り(片眼3か月分)
医療機器承認番号:22300BZX00094
2WEEKメニコン 遠近両用
メニコン2Week遠近両用遠近両用の2週間交換型ソフトコンタクトレンズ。遠用と近用の2つのゾーンをなめらかにつなげることで、よりよい見え方を実現。メルスプランにも対応。
メーカー:メニコン枚数:1箱6枚入り(片眼3か月分)
医療機器承認番号:22000BZX01651
2WEEKメニコン デュオ
2WEEK メニコン デュオ近くを見るときの目の疲れを和らげるというコンセプトから生まれたレンズ。遠くの見え方をそのままに、近くもラクに見えるレンズデザインです。メルスプランにも対応。
メーカー:メニコン枚数:1箱6枚入り(片眼3か月分)
医療機器承認番号:22000BZX01651A01
ページトップへ戻る


コンタクトレンズをご希望の方へ

初めての方、度数・種類変更の方

  • コンタクトレンズの使用が初めての方
  • 当院での履歴があるが度数や種類を変更したいという方
眼科での検査が必要となります。
完全予約制となっておりますので予めお電話を頂きますようお願い致します。
【ご予約はこちら】佐藤眼科:0968-65-5900

上記以外の方

  • 当院での履歴がありコンタクトレンズをご注文の方
  • 他店のメルスプラン会員の方
  • その他コンタクトレンズ、メルスプランに関するご質問
【ご連絡はこちら】佐藤コンタクト:0968-65-5901




http://www.satou-ganka.com/medical/cl.html











留言

這個網誌中的熱門文章

[FW] [PTT] [閒聊] 一輩子最後悔的是使用軟式隱形眼鏡

作者 nininana00 (nina...很開心?不是鮮?/) 看板 WomenTalk 標題 [閒聊] 一輩子最後悔的是使用軟式隱形眼鏡 時間 Fri Feb 23 15:42:53 2018 我今年27歲 使用軟式隱形眼鏡將近12年 目前眼睛開始畏光、無法對焦、容易頭暈、配新眼鏡還是無法看得很清楚,要開始賺錢買 藥 像我是非常需要眼睛器官來生活、工作、娛樂、交友、吸收新知與對他人展現尊重的行為 的 可能你會說你不戴超時、認真清潔、定時去蛋白等,但你不否認還是偶爾會有不舒服和發 炎 角膜在長期使用軟式隱形眼鏡後 即使拔掉後沒事,但其實已經產生不良後果與角膜變異。簡單來說在重複的戴戴、拔拔中 , 很少發炎、不舒服的我,大概沒有注意到眼睛不舒服在抗議,到現在已經都沒戴隱眼一陣 子 另外新生血管與乾眼症等容易引發發炎、癢、畏光、流淚等太常見就不說了 這是戴隱形眼鏡必然的結果,無論日拋月拋,更慘是還使用彩拋或是放大片,這些產品昂 讓 眼睛看不清楚、還沒30眼睛開始退化、還沒40眼睛得老花等 都是身邊朋友戴隱眼的後遺 症 總歸一句:丟掉軟式隱形眼鏡! 如果不得已一定要用隱形眼鏡,請務必去配硬式的!硬式也可以像沒近視那樣好看,只是 他 總之,愛漂亮也不要忽略眼睛健康,常常看到商店的櫃哥櫃姐戴放大片一眼發炎或充滿血 絲 請大家 買硬式 買硬式 買硬式 戴眼鏡 戴眼鏡 戴眼鏡 這兩個都是可以的,一開始都不要碰軟式隱眼最好! 想當初因為學生經費配置上覺得軟式便宜才購買,但長期來看,一副至少可以用三年 500 0? 為了大家的眼睛健康,求求大家不要再戴軟式了! 希望在這裡和各位年輕、健康的角膜擁有者分享,用一個曾經我也是健康的角膜擁有者角 度留 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 101.15.5.236 ※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/WomenTalk/M.1519371776.A.ABD.html → O187 : 硬式就不傷? 02/23 15:50 推 MissFaye : 還能雷射嗎?不行的話戴眼鏡吧 02/23 15:50 推 Leesanity : 02/23 15:51 → nininana00 : 軟式含水會吸走眼睛水分導致眼疾,硬...

[FW] 近視雷射手術│PRK Lasek Lasik

NOV  30  FRI  2012  近視雷射手術│PRK Lasek Lasik  分享:       *♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡* [ 以下照片有些是素顏 請勿驚嚇  >”<] 戴了 26 年的眼鏡,先天遺傳的高度近視加上弱視,身為女孩兒的我,脫下隠形眼鏡後就是要戴著一副厚重的眼鏡,就這樣跟著我 26 年,在還沒做近視雷射手術前我的鏡片度數為左眼近視 1200  閃光 300 +  右眼近視 1250  閃光 250 度  [ 在散完朣後測量也是這樣的度數 ] ,在沒散朣之前機器測量裸視二眼鏡視其實都高逹 1,400 度,因為我在 2007 年時配眼鏡覺的 1200 多度的其實我就看的到了,沒有配到完全看的清楚的狀態。在這裡順便說一下,在我 17 歲時到國泰綜合醫院找林思源醫師,醫師建議我戴硬的 BOSTON 穩形眼鏡來校正散光,原因是因為我當時閃光颰到左眼 425 度而右眼也到 400 度,閃光太高導致我的視網膜即將有破洞,所以我補過二次視網膜,我每年都會去做一到二次的視力檢查跟眼底檢查,所以在我配戴硬的隠形眼鏡三年後,閃光的確有明顯的改善,降到現在的左眼 300 度右眼 250 度,因為我天天戴,一到三年內真的就有效果,雖然硬的 BOSTON( 視全 ) 隠形眼鏡最高等級高透氧的一副要價 7500 左右,但是閃光減輕了許多,也很值得。 硬式穩形眼鏡的優點缺點請見這篇 *♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡* 平時戴的眼鏡的鏡片,我使用超超超薄的塑膠鏡片比較輕 [ 注意是三個 ” 超 ”) ,光鏡片就要 8,000 大洋,配好一付眼鏡也都要破萬的了,再者就是我的鼻子被厚重的眼鏡壓了二道痕跡,戴了 26 年留下來的,不認識我的人都會以為我的鼻子是整型做出來的 [ 囧 ] ,而且已經有不少人問我說為什麼不去做鏡...

[FW] 高雄。黎明眼鏡。驗配硬式隱形眼鏡心得+十年經驗分享

話說將將配戴硬式隱形眼鏡默默地也十年了 最近身邊剛好有兩位朋友第一次配戴硬式隱形眼鏡 詢問我一些經驗和心得 加上我的硬式隱形眼鏡又意外地掉了!!!(杯具) 想說配戴這十年來,心得和繳的學費也算不少 上來分享一下~ 配戴硬式重要的是評估弧度和直徑的技術,過程很繁瑣, 所以如果去一般連鎖眼鏡行,大部分都會勸退 「現在比較流行軟式,很少人在戴硬式啦」(鄙視的口氣) 「硬式戴起來很不舒服喔!!」(威脅的口氣) 「硬式很危險,你想想一片玻璃在你眼睛裡破掉的樣子!!」(驚恐的口氣) 以上都是聽朋友說的真實案例 強烈建議去專門驗配硬式隱形眼鏡的店家或診所驗配 將將配戴硬式隱形眼鏡大概換過三副, 第一次配是在十年前,完全沒有做功課, 覺得有醫生加持的眼鏡行應該比較值得信賴, 就選擇了新莊藍主任眼科裡的附設眼鏡部, 因為歷史久遠已經不太記得配戴的過程, 只記得問了很多問題(像是洗眼鏡要滴幾滴水),問到驗光師有點不耐煩(我的錯)。 中間掉了兩次,因為有了硬式隱形眼鏡後, 將將就沒重配過一般眼鏡了,沒有一般眼鏡可以暫時替用, 所以直接請眼鏡行依舊的度數資料重做。 第三副重配時,貌似我前兩次掉都是掉同一眼, 以致於我另一眼已經使用了五年多,鏡片已經變形, 造成我的角膜也跟著變形,之前的弧度已經不適用了。 所以說硬式鏡片還是有壽命,過了兩年還是送回原廠檢查一下 照理說,要驗配硬式應該要讓眼睛休息一個禮拜沒戴硬式, 若有戴軟式也要休息一天, 不過因為我沒有一般眼鏡可以使用, 高度近視外加散光,買個臨時的軟式也很貴, 所以就硬要驗光師幫我配, 結果當然是不盡理想。 只記得眼球的弧度怎麼戴都不甚清楚,一直送回去工廠修都修不好, 後來就懶得追究了,降默默地也戴了四年(壞榜樣不要學我) 這次重配,開始懂得做功課,找了ptt上好評不少的 黎明眼鏡行 地址:高雄市鳳山區中山東路64號1樓 電話:07-747-4287 (要驗配硬式隱形眼鏡因過程約2小時,務必預約) 新裝潢,內部很乾淨舒適 本想拍個過程照片來分享,不過黎明眼鏡行表示是商業機密,不太方便.... 只好用口述的:...