跳到主要內容

[FW] LASIK術前術後に眼位検査とサイプレジンでの潜伏遠視の検査をしてほしい

LASIK術前術後に眼位検査とサイプレジンでの潜伏遠視の検査をしてほしい

最大手Sクリでレーシック後に眼位異常が増悪中のレンコンのブログです。

強度近視の人がレーシックしちゃいけない理由★の巻

こんにちは!レンコンです。
安全にレーシック手術を受けるための情報を集めて紹介するブログ「レーシックは土曜日に」で、元品川錦糸クリニックでバイトして、そのお金で病院を開業した眼科専門医さん達のお名前が見れるようになっているみたいです。


品川近視クリニックが訴えられても、すでにがっぽりお金を稼いでホクホク顔の品川レーシック医師たち - レーシックは土曜日に

その中に強度近視で適応外のレンコンを、そんな説明一言もなしで手術したお医者さんも掲載されてて、感慨深く見つめちゃいました★

レーシッククリニックでガイドライン違反の患者をインフォームドコンセントなしで手術して、後遺症が出ても全く取り合わないお医者さんが人の生き血で立てた病院ながこんなにいっぱいあるんですね!

ちなみに一応手元にある医療事故のカジュアルな法律の本だと、手術したお医者さんがアルバイトであろうとも、アルバイトと病院の両方に対して責任を追及することができるって書いてあるんですけどね♪

さて、今日はどうして強度近視の人がレーシックしちゃ駄目なのかということを逐一説明させていただきますね。

1、そもそも強度近視の人は過矯正になる確立が高い。
下のグラフを見てください。
f:id:rennconn:20140830211829j:plain
このグラフは山王病院というこれからどうもICL=眼内レンズを押していこうとする病院が出した、レーシックとICLの精度を比較するグラフなんです。
たぶんこの病院ICLを売り出すことに決めたから、レーシックのデメリットがこんなさわやかにかけるんだろうな・・・。

左のオレンジの丸が書いてあるグラフがICL、右の水色の丸が書いてあるグラフがレーシックです。
左下から右上に走っている線が、屈折異常の強さを表していると考えてくださいね。
つまり、右上に行くほど屈折異常が大きい人に対する施術ってことなんです。

長くなるのでもう一回入れときますね。
f:id:rennconn:20140830211829j:plain
これを見ると左のグラフは右上にに行っても左下から右上に引かれた線の中央部分を通っているのがわかると思います。
つまりICLは屈折異常が強い人に施術しても、そんなに誤差が出ないってことなんです!

これに対し、レーシックは、右上に行くほど結果を表す水色の点は過矯正側に傾いていきます。しかもかなりその傾向が顕著です。
要するにレーシックは強度近視の人には過矯正になる可能性が大きい手術なんですよね・・・。

あっ、ちなみに強度近視の人ほどか矯正になりやすいという情報は、レンコンが手術を受けた2000年代後半には既に日本の医学書には登場していたんですよね!だから道の後遺症でもなんでもなく、まあレーシックをする医者なら常識レベルの知識だと思いますよ★

それからレーシックと比較してよいように見えるICLでもどうも被害者は出ているようです。屈折矯正手術は全体的に今の段階では人柱段階で医者も責任とるつもりがまるでない人が多いので、受けたい人はその点よく考えたほうがいいと思いますよ。

2、強度近視の場合、角膜を削る量が多くなる=見え方の質が低下する
見え方の質の低下については、被害者の会のHPに図解があったのでそちらをご覧になっていただいた方がいいかもしれません。

レーシックで1D変化させるためには、大体ものすごーく少なく見積もって11ミクロン、多いと14ミクロンくらい削る必要があります。
日本人の角膜の厚みは520-540ミクロンくらいだから、ここから引く必要があるわけですね。ちなみにフラップも除いて残さなければいけない角膜の厚みは250ミクロン(国際基準)です。
角膜が薄かったり強度近視の人の場合別の手術法を薦められたりしますがそれは、削りすぎると角膜の強度や見え方の質が低下するからなんですね。

にもかかわらず何の告知もなく普通にレーシックされちゃったレンコンです。
見え方の質は結構低下しましたよ。

まず、夜間コントラストが悪くなり、コントラスト視力表の半分から下が判別できなくなりました。白線がまるで見えないので夜の運転は超危険です。
f:id:rennconn:20140912134034j:plain
画像提供:レーシック被害者の会

それから、前にも書きましたけど右目と左目で見たときの景色の色が違うんです。なんというか、多く削られた方はそうではないほうに比べて
・ちょっと画像が荒い
・全体的に少し赤みがかかっているように思う
という違いがあります。
レーシック後のコントラスト低下について詳しいことはこの記事をご覧ください。

レーシックで削りすぎるとコントラストが落ちるは本当だったよ★の巻 - LASIK術前術後に眼位検査とサイプレジンでの潜伏遠視の検査をしてほしい

3、一度目の手術で角膜を削りすぎた結果、後遺症患者になっても再手術ができなくなる場合がある

これ全くレンコンがそのとおりですけど、強度近視の場合最初の手術で角膜をかなり削っているので、例えば遠視落としたり低矯正を治したりだのの再手術するには角膜の残存厚が足りない場合もあるんですよ。
視力下がってるのがわかったときに術後診察の医者に「あなたは一度目の手術で角膜を削りすぎているので再手術はできません」って言われたときは、本当に衝撃でしたよ。だってその前に入れられた待合室のビデオでは、「お望みの視力にならなかった場合は再手術で追加矯正することができます」って流れてるんだもの。だから「何かあっても再手術できるのか」と思って手術を受けたのに、術後本当に再手術が必要そうな状況になって初めて「あなたの場合はできません」って言われるんだもの。

ただでさえリスクがあって、しかも再手術が必要になるかもしれない重度近視の患者であれば、それこそ最初から説明すべきではありませんか?リスクがこんなにあるとわかっていたら、被害者の会にいるほかのガイドライン違反の患者も手術という選択はなかったでしょう。重大なインフォームドコンセント義務違反だと思います。

4、コンタクトレンズのベースカーブも合うものがなくなった場合、コンタクトレンズでの治療の道が閉ざされる
レーシック難民の場合コンタクトレンズでの治療が必要になる場合もあるんですが、レーシックで角膜を削れれていて角膜が平たくなっていると、コンタクトレンズが装用できなくなるんです。人の目は球面なのでそれにあわせてコンタクトレンズは作られているんですが、それはレーシック後の平たい角膜には合わないからです。

これもよろしければ以前に書いた記事をご参照ください。

レーシック後のコンタクトレンズ!の巻 - LASIK術前術後に眼位検査とサイプレジンでの潜伏遠視の検査をしてほしい

5、削りすぎたことが原因で角膜の強度が低下し、ケラトエクタジアと言う失明につながる医原性の病が発生する恐れがある。

何で角膜ベッドの厚みが250ミクロン守るように国際基準になってるかというと、円錐角膜=ケラトエクタジアという眼圧にレーシックで削った角膜の薄い部分が負けてそこだけ膨らんでくる病気を防ぐためなんですよね。この病気は最終的に失明につながることもあるんです。

しかし錦糸眼科はどんなに他のクリニックで断られたあり得ないくらい高ディオプトリーの近視患者さんにも手術してたようです。

実は眼科専門医でない錦糸眼科の矢作先生のガイドライン違反は激しすぎ!!☆の巻 - LASIK術前術後に眼位検査とサイプレジンでの潜伏遠視の検査をしてほしい


そんな感じでまとめるとこうです。
・強度近視の患者は過矯正になる可能性が高い
強度近視の患者は、角膜を削る量も多いので見え方の質が低下する場合もある
・こういうリスクの高い強度近視の患者さらに最初の手術で削られすぎているため、後遺症を抜け出す最後の望みかもしれない再手術を受けられない場合がある。
強度近視の患者は、角膜が平たくなっているためにコンタクトレンズでの治療もできない場合がある
強度近視の患者は、角膜を多く削ったことにより角膜の強度が低下し、失明につながる医原性のケラトエクタジアを発症する場合がある。

最後に
・大手クリニックでは強度近視の患者に対してこのような説明は一切行われず、それどころか制限を越えていることを心配する患者に対して「うちは大丈夫です」と説明する例さえあった。

以下被害者の会にあった体験談を引用させていただきますね!
■事前のリスク説明の内容。現在のような状態になるという説明はあったか?
 
手術前のコンタクトレンズ生活でも困っていた事は一切なかったので、
レーシック以外の術式の選択肢も提示されていない上に、
しなくていい手術をすることになった。
また、現在抱えている不具合についての説明も事前に無かった。
自分の屈折度数が、屈折矯正手術ガイドラインに書かれている制限値を
超えていることに不安を感じ、術前カウンセリングで医師に確認しても
問題ないと言われた。 
他のリスクの照射ズレやエクタジアは、K眼科では起きないように
していると説明していた。 
 
 レンコンのような重度近視の患者さんが目の見えたさに間違った選択を取らないことを祈ってますよ。
 




http://lasikganni.hatenablog.com/entry/2014/09/12/142909









留言

這個網誌中的熱門文章

[FW] [PTT] [閒聊] 一輩子最後悔的是使用軟式隱形眼鏡

作者 nininana00 (nina...很開心?不是鮮?/) 看板 WomenTalk 標題 [閒聊] 一輩子最後悔的是使用軟式隱形眼鏡 時間 Fri Feb 23 15:42:53 2018 我今年27歲 使用軟式隱形眼鏡將近12年 目前眼睛開始畏光、無法對焦、容易頭暈、配新眼鏡還是無法看得很清楚,要開始賺錢買 藥 像我是非常需要眼睛器官來生活、工作、娛樂、交友、吸收新知與對他人展現尊重的行為 的 可能你會說你不戴超時、認真清潔、定時去蛋白等,但你不否認還是偶爾會有不舒服和發 炎 角膜在長期使用軟式隱形眼鏡後 即使拔掉後沒事,但其實已經產生不良後果與角膜變異。簡單來說在重複的戴戴、拔拔中 , 很少發炎、不舒服的我,大概沒有注意到眼睛不舒服在抗議,到現在已經都沒戴隱眼一陣 子 另外新生血管與乾眼症等容易引發發炎、癢、畏光、流淚等太常見就不說了 這是戴隱形眼鏡必然的結果,無論日拋月拋,更慘是還使用彩拋或是放大片,這些產品昂 讓 眼睛看不清楚、還沒30眼睛開始退化、還沒40眼睛得老花等 都是身邊朋友戴隱眼的後遺 症 總歸一句:丟掉軟式隱形眼鏡! 如果不得已一定要用隱形眼鏡,請務必去配硬式的!硬式也可以像沒近視那樣好看,只是 他 總之,愛漂亮也不要忽略眼睛健康,常常看到商店的櫃哥櫃姐戴放大片一眼發炎或充滿血 絲 請大家 買硬式 買硬式 買硬式 戴眼鏡 戴眼鏡 戴眼鏡 這兩個都是可以的,一開始都不要碰軟式隱眼最好! 想當初因為學生經費配置上覺得軟式便宜才購買,但長期來看,一副至少可以用三年 500 0? 為了大家的眼睛健康,求求大家不要再戴軟式了! 希望在這裡和各位年輕、健康的角膜擁有者分享,用一個曾經我也是健康的角膜擁有者角 度留 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 101.15.5.236 ※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/WomenTalk/M.1519371776.A.ABD.html → O187 : 硬式就不傷? 02/23 15:50 推 MissFaye : 還能雷射嗎?不行的話戴眼鏡吧 02/23 15:50 推 Leesanity : 02/23 15:51 → nininana00 : 軟式含水會吸走眼睛水分導致眼疾,硬...

[FW] 近視雷射手術│PRK Lasek Lasik

NOV  30  FRI  2012  近視雷射手術│PRK Lasek Lasik  分享:       *♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡* [ 以下照片有些是素顏 請勿驚嚇  >”<] 戴了 26 年的眼鏡,先天遺傳的高度近視加上弱視,身為女孩兒的我,脫下隠形眼鏡後就是要戴著一副厚重的眼鏡,就這樣跟著我 26 年,在還沒做近視雷射手術前我的鏡片度數為左眼近視 1200  閃光 300 +  右眼近視 1250  閃光 250 度  [ 在散完朣後測量也是這樣的度數 ] ,在沒散朣之前機器測量裸視二眼鏡視其實都高逹 1,400 度,因為我在 2007 年時配眼鏡覺的 1200 多度的其實我就看的到了,沒有配到完全看的清楚的狀態。在這裡順便說一下,在我 17 歲時到國泰綜合醫院找林思源醫師,醫師建議我戴硬的 BOSTON 穩形眼鏡來校正散光,原因是因為我當時閃光颰到左眼 425 度而右眼也到 400 度,閃光太高導致我的視網膜即將有破洞,所以我補過二次視網膜,我每年都會去做一到二次的視力檢查跟眼底檢查,所以在我配戴硬的隠形眼鏡三年後,閃光的確有明顯的改善,降到現在的左眼 300 度右眼 250 度,因為我天天戴,一到三年內真的就有效果,雖然硬的 BOSTON( 視全 ) 隠形眼鏡最高等級高透氧的一副要價 7500 左右,但是閃光減輕了許多,也很值得。 硬式穩形眼鏡的優點缺點請見這篇 *♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡* 平時戴的眼鏡的鏡片,我使用超超超薄的塑膠鏡片比較輕 [ 注意是三個 ” 超 ”) ,光鏡片就要 8,000 大洋,配好一付眼鏡也都要破萬的了,再者就是我的鼻子被厚重的眼鏡壓了二道痕跡,戴了 26 年留下來的,不認識我的人都會以為我的鼻子是整型做出來的 [ 囧 ] ,而且已經有不少人問我說為什麼不去做鏡...

[FW] 高雄。黎明眼鏡。驗配硬式隱形眼鏡心得+十年經驗分享

話說將將配戴硬式隱形眼鏡默默地也十年了 最近身邊剛好有兩位朋友第一次配戴硬式隱形眼鏡 詢問我一些經驗和心得 加上我的硬式隱形眼鏡又意外地掉了!!!(杯具) 想說配戴這十年來,心得和繳的學費也算不少 上來分享一下~ 配戴硬式重要的是評估弧度和直徑的技術,過程很繁瑣, 所以如果去一般連鎖眼鏡行,大部分都會勸退 「現在比較流行軟式,很少人在戴硬式啦」(鄙視的口氣) 「硬式戴起來很不舒服喔!!」(威脅的口氣) 「硬式很危險,你想想一片玻璃在你眼睛裡破掉的樣子!!」(驚恐的口氣) 以上都是聽朋友說的真實案例 強烈建議去專門驗配硬式隱形眼鏡的店家或診所驗配 將將配戴硬式隱形眼鏡大概換過三副, 第一次配是在十年前,完全沒有做功課, 覺得有醫生加持的眼鏡行應該比較值得信賴, 就選擇了新莊藍主任眼科裡的附設眼鏡部, 因為歷史久遠已經不太記得配戴的過程, 只記得問了很多問題(像是洗眼鏡要滴幾滴水),問到驗光師有點不耐煩(我的錯)。 中間掉了兩次,因為有了硬式隱形眼鏡後, 將將就沒重配過一般眼鏡了,沒有一般眼鏡可以暫時替用, 所以直接請眼鏡行依舊的度數資料重做。 第三副重配時,貌似我前兩次掉都是掉同一眼, 以致於我另一眼已經使用了五年多,鏡片已經變形, 造成我的角膜也跟著變形,之前的弧度已經不適用了。 所以說硬式鏡片還是有壽命,過了兩年還是送回原廠檢查一下 照理說,要驗配硬式應該要讓眼睛休息一個禮拜沒戴硬式, 若有戴軟式也要休息一天, 不過因為我沒有一般眼鏡可以使用, 高度近視外加散光,買個臨時的軟式也很貴, 所以就硬要驗光師幫我配, 結果當然是不盡理想。 只記得眼球的弧度怎麼戴都不甚清楚,一直送回去工廠修都修不好, 後來就懶得追究了,降默默地也戴了四年(壞榜樣不要學我) 這次重配,開始懂得做功課,找了ptt上好評不少的 黎明眼鏡行 地址:高雄市鳳山區中山東路64號1樓 電話:07-747-4287 (要驗配硬式隱形眼鏡因過程約2小時,務必預約) 新裝潢,內部很乾淨舒適 本想拍個過程照片來分享,不過黎明眼鏡行表示是商業機密,不太方便.... 只好用口述的:...