跳到主要內容

[FW] 近視に関する研究 (1)

近視に関する研究 (1)




CONTACT LENS NEWS

世界の肥満
イギリスの医学誌Lancetに、「世界的、地域別、国別に見た、子供と大人の体重過多と肥満の割合(1980~2013年)」という記事が掲載されました。多数の研究者で構成された国際的な調査団が1769編の出版物と文章を調査しました。それらには世界中の19,244人の患者データが含まれています。世界的にみるとBMI指数が25以上の肥満の成人は29%(1980年)から37%(2013年)に増加していました。子供の肥満も同様に有意に増加していました。これは公衆衛生に対して悪い影響を与えるもので、世界的にこの傾向があると言えます。また残念なことに、肥満を減らすことが出来た国はありませんでした。
オプトメトリーアスリート
Dr. Steven Rosinskiは、アメリカのオプトメトリー開業医です。また彼は、アイアンマン70.3のアメリカランキングに入るくらいのアスリートでもあります。アイアンマン70.3は、水泳1.9km、自転車90km、長距離走21.1kmを走るトライアスロン競技です。距離を全て足すと113kmになり、マイル換算すると70.3マイルになります。アイアンマン70.3の名前の由来がこれです。Dr. Rosinskiはプロクリア ワンデーを愛用しており、CooperVisionがスポンサーになっています。

FEATURE ARTICLE

最近の近視に関する研究のまとめ
眼科の専門家であれば誰でも近視や近視の光学的な矯正法について精通しています。近視は世界的にみても視覚障害の最も多い原因であり1)、眼科を訪れる多くの患者は近視によるものです。これまで、近視は眼鏡やコンタクトレンズで簡単に矯正できるものと考えられてきましたので、眼科医は臨床現場での近視の矯正を医師以外の検査員任せにしていました。眼科分野の臨床研究者たちは近視にあまり興味を持たず、近視患者たちは近視を治せないものと考えています。視力表で1.0が見えるように光学的に矯正できたら、医師も患者も満足します。
しかし、ここ数年で近視の進行と近視の治療は眼科の臨床研究分野で注目されるようになってきました。この20~30年で近視が異常に増加したため、近視治療法の発見に期待が高まりました。成長期の子供に対しては特にそうです。そして、研究者たちは近視の原因を理解し始め、子供の近視予防や近視進行を遅らせる方法も発見しています。
この記事は、最新の近視に関する研究を紹介し、次のようにまとめました。
  • 近視による負担
  • 近視の疫学
  • 最近の近視の増加
  • 危険因子
  • 近視への対処
近視による負担
近視はあらゆる場面で生活の質(QOL)を低下させます。近視を矯正していなかったり低矯正であれば、満足な遠方の視力が得られず、次に挙げたあらゆる面で生活の質を低下させます。
  • 教育
  • 仕事の遂行
  • 市民の安全
  • 社会的交流
近視患者が普通に見えて普通に生活するために、診療を受けて、眼鏡やコンタクトレンズで近視を矯正する必要があります。それは患者や社会にとって経済的な負担になるものです。アメリカでは、近視矯正にかかるコストは毎年約50億ドルで、世界的にみると約450億ドルかかっています2)。
残念なことに、近視矯正は新たな問題を生み出しています。眼鏡をかける事自体が不快になったり、不便になったりすることがあり、また、光学的あるいは安全面からの問題を引き起こすこともあります。コンタクトレンズ装用が不快感や眼障害の原因になることもあります。屈折矯正手術にも危険性があり、高次収差の増加のような有害な副作用もあります。眼鏡やコンタクトレンズに頼っている患者であれば、眼鏡やコンタクトレンズが急になくなってしまったら、不便で危険な状態に陥ることもあります。それに、近視は時間とともに進行することがありますから、きちんと矯正されていたとしても、近視が進んでしまえば、新たな矯正が必要になってしまいます。
その他にも、近視が視覚障害につながるような眼障害の危険因子になることもあります。
  • 緑内障
  • 白内障
  • 網膜剥離
  • 近視性の黄斑変性症や他の網膜疾患
これまで近視を生理的な弱度近視と病的な強度近視に分けて考えてきましたが、近視の強弱に関わらず上記の危険性は正視と比較して増加します。しかし強度近視と弱度近視では強度近視のほうが危険度は高いようです3)。

近視の疫学
世界の視覚障害の半数は屈折異常の未矯正で、そのうちの60%は近視です4)。世界的にみると少なくとも5億人が近視です5)。これは非常に重要な問題であり、世界保健機構(WHO)は失明を減らすために世界的に取り組んでいる5つの優先事項のうちの1つとして近視を認定しています6)。
国によって近視の発生率は異なり、6歳児の近視の割合は1%(オマーン)から29%(シンガポール)と大きく違います4)。
一度近視になると、近視は徐々に進行し、大人になるまで毎年-0.5D程度進みます。近視の進行していく比率はアジアの国々で高いものになっています(図2)7)。

大人の近視の割合も国によって異なり、メラネシアで3%、アジアの一部では80~90%となっています3)。ある研究によると、韓国軍に入隊した人の97%が近視だったようです8)。
最近の近視の増加
近年、近視が急激に増加してきたため、近視は医師、患者、公衆衛生当局者の間で大きな関心事になりました。58,000人のヨーロッパの成年を対象としたメタ解析1)によると、生まれた年を10年単位で比べると、近視の割合が増加し続けていることがわかります(表1)。表2に3つの国における近視の割合の傾向を示します。最近の近視の増加を「近視の異常発生」とも言っていますが、これは100年以上前に始まったとする研究もあります9)。

近視の危険因子
近視の割合は発展途上の地域では低くなっています。最も近視の割合が高いのは東アジアで、アメリカやオーストラリア、ヨーロッパ諸国と比較しても高いです。近視の発生率と関係すると考えられる要因を次に挙げますが、要因同士の相互関係や近視進行の詳細なメカニズムは未だにわかっていない部分も多いです。
  • 教育
  • 都市化
  • 近方での作業
  • 両親が近視
  • 屋外より室内で費やす時間
近視の両親が増えると、子供の近視の発現も増加しているとした、近視の遺伝的な要素を示している研究もあります10)。近視に関連する特定の遺伝子を発見した研究もあります9)。しかし、両親が近視である子供が全て近視ということでもありません。
近視の要因としては、遺伝的要素よりも環境による要素の方が重要であると考えられています。2つの異なる地域に住む中国人の子供を比較した研究があります。遺伝子的には近いのですが、シンガポールに住む中国人の子供の近視の割合が29%なのに対して、オーストラリアの中国人の子供はわずか3%でした11)。シンガポールに住む子供よりもオーストラリアに住む子供のほうが屋外での活動時間が長いことが原因であると考えました。他の研究では、屋外の活動時間が長いほど近視進行が遅くなることを示しています9,12-17)。
近視への対処
近方作業と近視には明らかな関連性があり、多くの人々は過剰な調節が子供の眼軸を伸ばす原因になり、その結果、近視につながると考えました。この仮定を基にして、近視を弱く矯正する眼鏡を好む医師や患者もいました。しかし、慎重に管理された科学的研究によると、低矯正は近視の進行を遅らせるのではなく、実は早めてしまうことを示していました6)。
動物実験により、眼軸の伸びすぎは光学的なボケによることが示されています。網膜周辺部分における遠視性のボケ(焦点が網膜よりも後方にある状態)が眼軸を伸ばしていると考えられています18,19)。遠視性のボケがある状態では網膜よりも後方に結像していて(図3)、結像している面に向かうように眼軸が伸びていきます。反対に、網膜周辺部分の近視性のボケは眼軸の伸長を遅くし、近視の進行を抑制します。近視性のボケでは、網膜よりも前方で焦点を結びます(図4)。網膜中心窩でクリアに結像していても網膜周辺部におけるボケの方向が眼軸の伸長や近視進行に最も重要な要素であるということです。

近視進行を遅らせるのに効果がある他の方法には、ピレンゼピンやアトロピンのような抗ムスカリン点眼薬があります6)。
次の方法では近視進行を抑制できないことを最新のいくつかの科学的論文6)が示しています。
  • 未矯正
  • ガス透過性ハードコンタクトレンズ
  • 二焦点および累進多焦点眼鏡
近視の抑制に対して効果があると考えられている方法を以下に挙げます3,6,8)。
  • マルチフォーカルソフトコンタクトレンズ
  • オルソケラトロジー
  • 屋外でより多く過ごす
  • アトロピン点眼
来月号のニュースレターでは近視の研究に関してさらに詳しくお伝えします
参考文献
  1. Williams KM. Prevalence of myopia and association with education in Europe. Lancet 2014;383:S109.
  2. Lim MCC. The economics of myopia. In: Beuerman RW, ed. Myopia – Animal Models to Clinical Trials. Singapore: World Scientific Publishing Co Pte Ltd; 2010:63-80.
  3. Flitcroft DI. The complex interactions of retinal, optical and environmental factors in myopia aetiology. Prog Ret Eye Res 2014;31:622-60.
  4. Myrowitz EH. Juvenile myopia progression, risk factors and intervensions. Saudi J Ophthalmol 2012;26:293-7.
  5. Choo V. A look at slowing progression of myopia. Lancet 2003;361:1622-3.
  6. Walline JJ. Intervensions to slow progression of myopia in children. Cochrane Database Syst Rev 2011:CD004916.
  7. Donovan L. Myopia progression rates in urban children wearing single-vision spectacles. Optom Vis Sci 2012;89:27-32.
  8. Aller T. Optical control of myopia has come of age: or has it? Optom Vis Sci 2013:90:e135-7.
  9. Hrynchak PK. Increase in myopia prevalence in clinic-based populations across a century. Optom Vis Sci 2013;90:1331-41.
  10. Goh LK. New Approaches in the Genetics of Myopia. In: Beuerman RW, ed. Myopia – Animal Models to Clinical Trials. Singapore: World Scientific Publishing Co Pte Ltd; 2010:163-82.
  11. Rose KA. Outdoor activity reduces the prevalence of myopia in children. Ophthalmology 2008;115:1279-85.
  12. Lin Z. Near work, outdoor activity, and their association with refractive error. Optom Vis Sci 2014;91:376-82.
  13. Lan W. Bright light induces choroidal thickening in chickens. Optom Vis Sci 2013;90:199-1206.
  14. Nickla DL. Nitric oxide synthase inhibitors prevent the growth-inhibiting effects of quinpirole. Optom Vis Sci 2013;90:1167-75.
  15. Ashby RS. The effect of bright light on lens compensation in chicks. Invest Ophthalmol Vis Sci 2010;51:5247-53.
  16. Jones-Jordan LA. Time outdoors, visual activity, and myopic progression in juvenile-onset myopes. Invest Ophthalmol Vis Sci 2012;55:7169-75.
  17. Charman WN. Myopia, posture, and the visual environment. Ophthal Physiol Optics 2010;31:494-501.
  18. Smith EL. Effects of local myopic defocus on refractive development in monkeys. Optom Vis Sci 2013;90:1176-86.
  19. Smith EL. Effects of optical defocus on refractive development in monkeys: evidence for local, regionally selective mechanisms. Invest Ophthalmol Vis Sci 2010;51:3864-73.

BASIC CLINICAL TECHNIQUES – Comment on UV protection

紫外線に関する患者指導
夏には様々な要因により紫外線を浴びてしまいます。
  • 太陽からの光線は急な角度で直接的に届きます。
  • 日照時間が長くなります。
  • 気温が上がり、屋外での活動を促します。
  • 肌の露出が多くなります。
  • 夏休みになると、水泳や日光浴などの屋外活動が多くなります。
時間によって、過剰な紫外線は皮膚や眼の疾患の原因になることがあります。
  • 瞼裂斑
  • 翼状片
  • 白内障
  • 黄斑変性
初期の瞼裂斑(図5)や翼状片(図6)の患者が来たら、紫外線を浴びすぎることの危険性を説明して、眼を守る方法をアドバイスします。次に挙げることを実行すれば紫外線から眼を守ることが出来ます。
  • サングラスや紫外線をカットする眼鏡をかける。ほとんどのレンズ素材はある程度の紫外線をカットしますから、透明なレンズであっても眼鏡をかけたほうが良いです。コンタクトレンズにも紫外線をカットするものがありますが、それが保護できるのは目の中だけであり、結膜や強膜などを守ることは出来ません。
  • つばの広い帽子をかぶる。帽子をかぶることで紫外線を大幅に防ぐことが出来ます。
  • 日中の屋外活動は紫外線の強い昼ではなく、できるだけ朝夕に行うようにしてください。
患者に紫外線に関する情報を提供したり、上に挙げたアドバイスをしたりすることで、患者の視力を長期間にわたって守ることが出来ます。

(翻訳: 小淵輝明)




http://coopervision.jp/practitioner/magazine/drsalmon_201406







留言

這個網誌中的熱門文章

[FW] [PTT] [閒聊] 一輩子最後悔的是使用軟式隱形眼鏡

作者 nininana00 (nina...很開心?不是鮮?/) 看板 WomenTalk 標題 [閒聊] 一輩子最後悔的是使用軟式隱形眼鏡 時間 Fri Feb 23 15:42:53 2018 我今年27歲 使用軟式隱形眼鏡將近12年 目前眼睛開始畏光、無法對焦、容易頭暈、配新眼鏡還是無法看得很清楚,要開始賺錢買 藥 像我是非常需要眼睛器官來生活、工作、娛樂、交友、吸收新知與對他人展現尊重的行為 的 可能你會說你不戴超時、認真清潔、定時去蛋白等,但你不否認還是偶爾會有不舒服和發 炎 角膜在長期使用軟式隱形眼鏡後 即使拔掉後沒事,但其實已經產生不良後果與角膜變異。簡單來說在重複的戴戴、拔拔中 , 很少發炎、不舒服的我,大概沒有注意到眼睛不舒服在抗議,到現在已經都沒戴隱眼一陣 子 另外新生血管與乾眼症等容易引發發炎、癢、畏光、流淚等太常見就不說了 這是戴隱形眼鏡必然的結果,無論日拋月拋,更慘是還使用彩拋或是放大片,這些產品昂 讓 眼睛看不清楚、還沒30眼睛開始退化、還沒40眼睛得老花等 都是身邊朋友戴隱眼的後遺 症 總歸一句:丟掉軟式隱形眼鏡! 如果不得已一定要用隱形眼鏡,請務必去配硬式的!硬式也可以像沒近視那樣好看,只是 他 總之,愛漂亮也不要忽略眼睛健康,常常看到商店的櫃哥櫃姐戴放大片一眼發炎或充滿血 絲 請大家 買硬式 買硬式 買硬式 戴眼鏡 戴眼鏡 戴眼鏡 這兩個都是可以的,一開始都不要碰軟式隱眼最好! 想當初因為學生經費配置上覺得軟式便宜才購買,但長期來看,一副至少可以用三年 500 0? 為了大家的眼睛健康,求求大家不要再戴軟式了! 希望在這裡和各位年輕、健康的角膜擁有者分享,用一個曾經我也是健康的角膜擁有者角 度留 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 101.15.5.236 ※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/WomenTalk/M.1519371776.A.ABD.html → O187 : 硬式就不傷? 02/23 15:50 推 MissFaye : 還能雷射嗎?不行的話戴眼鏡吧 02/23 15:50 推 Leesanity : 02/23 15:51 → nininana00 : 軟式含水會吸走眼睛水分導致眼疾,硬...

[FW] 近視雷射手術│PRK Lasek Lasik

NOV  30  FRI  2012  近視雷射手術│PRK Lasek Lasik  分享:       *♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡* [ 以下照片有些是素顏 請勿驚嚇  >”<] 戴了 26 年的眼鏡,先天遺傳的高度近視加上弱視,身為女孩兒的我,脫下隠形眼鏡後就是要戴著一副厚重的眼鏡,就這樣跟著我 26 年,在還沒做近視雷射手術前我的鏡片度數為左眼近視 1200  閃光 300 +  右眼近視 1250  閃光 250 度  [ 在散完朣後測量也是這樣的度數 ] ,在沒散朣之前機器測量裸視二眼鏡視其實都高逹 1,400 度,因為我在 2007 年時配眼鏡覺的 1200 多度的其實我就看的到了,沒有配到完全看的清楚的狀態。在這裡順便說一下,在我 17 歲時到國泰綜合醫院找林思源醫師,醫師建議我戴硬的 BOSTON 穩形眼鏡來校正散光,原因是因為我當時閃光颰到左眼 425 度而右眼也到 400 度,閃光太高導致我的視網膜即將有破洞,所以我補過二次視網膜,我每年都會去做一到二次的視力檢查跟眼底檢查,所以在我配戴硬的隠形眼鏡三年後,閃光的確有明顯的改善,降到現在的左眼 300 度右眼 250 度,因為我天天戴,一到三年內真的就有效果,雖然硬的 BOSTON( 視全 ) 隠形眼鏡最高等級高透氧的一副要價 7500 左右,但是閃光減輕了許多,也很值得。 硬式穩形眼鏡的優點缺點請見這篇 *♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡* 平時戴的眼鏡的鏡片,我使用超超超薄的塑膠鏡片比較輕 [ 注意是三個 ” 超 ”) ,光鏡片就要 8,000 大洋,配好一付眼鏡也都要破萬的了,再者就是我的鼻子被厚重的眼鏡壓了二道痕跡,戴了 26 年留下來的,不認識我的人都會以為我的鼻子是整型做出來的 [ 囧 ] ,而且已經有不少人問我說為什麼不去做鏡...

[FW] 高雄。黎明眼鏡。驗配硬式隱形眼鏡心得+十年經驗分享

話說將將配戴硬式隱形眼鏡默默地也十年了 最近身邊剛好有兩位朋友第一次配戴硬式隱形眼鏡 詢問我一些經驗和心得 加上我的硬式隱形眼鏡又意外地掉了!!!(杯具) 想說配戴這十年來,心得和繳的學費也算不少 上來分享一下~ 配戴硬式重要的是評估弧度和直徑的技術,過程很繁瑣, 所以如果去一般連鎖眼鏡行,大部分都會勸退 「現在比較流行軟式,很少人在戴硬式啦」(鄙視的口氣) 「硬式戴起來很不舒服喔!!」(威脅的口氣) 「硬式很危險,你想想一片玻璃在你眼睛裡破掉的樣子!!」(驚恐的口氣) 以上都是聽朋友說的真實案例 強烈建議去專門驗配硬式隱形眼鏡的店家或診所驗配 將將配戴硬式隱形眼鏡大概換過三副, 第一次配是在十年前,完全沒有做功課, 覺得有醫生加持的眼鏡行應該比較值得信賴, 就選擇了新莊藍主任眼科裡的附設眼鏡部, 因為歷史久遠已經不太記得配戴的過程, 只記得問了很多問題(像是洗眼鏡要滴幾滴水),問到驗光師有點不耐煩(我的錯)。 中間掉了兩次,因為有了硬式隱形眼鏡後, 將將就沒重配過一般眼鏡了,沒有一般眼鏡可以暫時替用, 所以直接請眼鏡行依舊的度數資料重做。 第三副重配時,貌似我前兩次掉都是掉同一眼, 以致於我另一眼已經使用了五年多,鏡片已經變形, 造成我的角膜也跟著變形,之前的弧度已經不適用了。 所以說硬式鏡片還是有壽命,過了兩年還是送回原廠檢查一下 照理說,要驗配硬式應該要讓眼睛休息一個禮拜沒戴硬式, 若有戴軟式也要休息一天, 不過因為我沒有一般眼鏡可以使用, 高度近視外加散光,買個臨時的軟式也很貴, 所以就硬要驗光師幫我配, 結果當然是不盡理想。 只記得眼球的弧度怎麼戴都不甚清楚,一直送回去工廠修都修不好, 後來就懶得追究了,降默默地也戴了四年(壞榜樣不要學我) 這次重配,開始懂得做功課,找了ptt上好評不少的 黎明眼鏡行 地址:高雄市鳳山區中山東路64號1樓 電話:07-747-4287 (要驗配硬式隱形眼鏡因過程約2小時,務必預約) 新裝潢,內部很乾淨舒適 本想拍個過程照片來分享,不過黎明眼鏡行表示是商業機密,不太方便.... 只好用口述的:...